【ときわ台Alba】夢見キッチンレンタル規約

作成: 2025.1.11 山本蓮理

1.キッチン概要

住所:東京都板橋区常盤台1-5-7

最寄り駅:東武東上線(徒歩2分。近くに駐車場3ケ所あり。1日最大1300円~1500円です。そのうち小学校前の駐車場は、平日7:30~8:30は出入庫はできません。)

2.使用可能な条件

・菓子、パンの製造
(「これは作れるのか?」の判断が難しいものについてはお問合せください)
・製造したもののマルシェや委託販売、ネット販売
・製造室での店頭販売も可能
・飲み物の提供(テイクアウト)も可能。(お酒や具材の入ったスープなどは不可)
・店頭販売の場合 →個包装・成分表示は不要
 店頭以外での販売の場合 →個包装までをキッチンで行い、販売時には必ず成分表示ラベルを貼ること
・食品衛生責任者資格、もしくはそれに準じる資格(製菓衛生師、調理師など)を持っていること
・事前に成分表示の作成(サンプル可)を行い、確認を得ること
・責任の所在が曖昧になるのを防ぐため、必ず一事業者ごとに利用登録を行い、レンタルしてください。複数事業者(複数店舗)での同時利用はお断りいたします。
・任意でPL保険(生産物賠償責任保険)への加入を推奨します。
・18歳未満の方のレンタルキッチンのご利用は保護者の同意が必要となります。

・ネット販売の特定商法取引法に基づく表記の住所、発送時の発送元住所、エアレジ等の登録時の住所に夢見キッチンの住所を記載することは禁止しております。

3.ご利用の流れ

①キッチン見学会で利用規約をご確認ください。
※月会員でテストキッチンをご利用の方は、②に進む前に一度テスト利用を行ってください。
その場合は製造したものを販売することはできません。また、ご利用料金は振込になります。

②ご利用希望の方は、フォームより必要事項を入力いただき利用申し込みを行ってください。(月会員・都度利用会員共通)

お申し込み時には、
・食品衛生責任者手帳の写し(画像)
・販売する予定の商品の成分表示(写真で一種類。サンプルでもOKです)
が必要です。

③登録料のお振込をお願いいたします。
登録料は、11,000円です。(すでに夢見キッチンをご利用の方の場合は無料です)
登録料には、利用後に営業許可証の写しが必要になった場合の発行手数料も含まれております。

④お申し込み完了メールをお送りします。
予約システムへのご案内、システム利用のためのパスワードなどが書かれておりますので、削除しないように気をつけてください。

注意事項

個人情報保護の観点より

・前回のご利用より一年間ご利用がなかった場合
・ご利用登録いただいてから一年間ご利用がなかった場合

利用登録は削除させていただきます。

ご利用がないまま一年が経過し、再度ご利用を希望される場合は、改めてキッチン見学にお越しいただき利用登録をお願いいたします。

4.ご予約について

ご予約方法

予約システム「RESERVA」を使用しております。
パスワードを使って中に入り、他の方の予約がない時間をご確認いただきご予約お願いします。

支払い方法

事前カード決済のみになります。

予約開始日時

一ヶ月前の1日から次の月の予約可能
(1月になると、2月分の予約は全て取れるようになります)

※システムの都合上、翌々月までの予約も入力することは可能ですが、ご予約いただいても無効になります。

キャンセル規定

3日前からキャンセル料が発生します。
3日前〜前日 50%、当日は全額になります。

予約日時の変更について

システムの都合上、こちらで予約日時を変更することができません。
そのため、一度ご自身で予約キャンセルをしていただき、別の日をご予約お願いします。

予約時間について

予約時間には、片付け・清掃も含みます。
また、次の時間との間がないため、必ず予約時間終了の5分前までに片付けまで終了するようにお願いいたします。
※前後に予約が入っていない場合でも、時間外の滞在はおやめください。待機などでキッチンに留まる場合は、次の時間を「当日延長」にてご予約ください。予約時間外にキッチンを利用していることが判明した場合、延長料金として1時間2,200円を頂戴いたします。

領収書の発行について

基本的には発行しておりません。カードの利用履歴などを決済の証明としてご使用ください。
必要な場合は、「どのキッチンを利用しているか」「宛名」を記入してメールにて希望をお送りください。
ご予約時の備考欄などは見逃す可能性が高いので記載しないでください。

5.利用について

利用可能な日時

毎週水曜日
第1・4土日 

都度利用料金

利用料金は下記になります。

【製造のみ】6:00〜23:00   13,000円(税込)
【製造・販売】6:00〜23:00  15,000円(税込)

※販売スペースをご利用の場合は、必ずオプションの「販売スペース利用」を追加してご予約お願いします。
※希望があればこれ以外の時間も可能です。

   予約の際、連絡事項に利用予定の時間の目安を書いて下さい。

6.鍵の受け渡し

鍵の受け渡しについて

入口左手に、キーボックスがあります。
ロックがかかっており、暗証番号で開けることができます。
暗証番号は、ご予約時のオプションに記載があります。オプションの「鍵の暗証番号」をチェックしておくと、予約完了メールにも暗証番号が記載されます。

7.使用可能な設備

・冷蔵庫
・オーブン SHARP「RE-SS10-XW」2台
・スタンドミキサー(kitchen Aid)
・ハンドミキサー(bruno)
・フードプロセッサー
・シーラー
・シンク
・ボウル、泡だて器、へら、スケッパー
・冷蔵ショーケース
・商品陳列棚

・Wi-Fi使用可能です。

8.販売スペースの使用について

・作ったものを当日販売する場合には個包装の必要はありません。アレルギー表示など適切な表示に心がけてください。
・2021年6月の食品衛生法改正後に菓子製造業を取得しているので、テイクアウトでの飲み物販売(酒類や具がたくさん入ったスープなどは除く)も可能です。飲み物の用意は製造スペースで行ってください。
・販売スペースをご利用いただく際には一回あたり2,000円の手数料がかかります。オプションから「販売スペース利用」を選択してください。

※紙コップは、使用可能ですが、別途料金をいただきます

9.賠償規定

破損、汚れが発生した場合、都度協議の上場合によっては賠償すること
食中毒の発生の場合も賠償していただく可能性がございます

10.成分表示ラベル作成時の記載事項

成分表示を作成するときは、必ず下記ルールに則って記載してください。
不明点は板橋区保健所にお問い合わせください。

成分表示

名称:一般的な名称を書いてください
原材料:重量順に書きます。一番使用量の多いものは原産地を書きます。/のあと添加物を書き、最後に(一部に〜)の形で特定原材料について表記します
内容量:◯個、◯gなど
賞味期限:
保存方法:
製造者:ご利用者様のお名前(個人名または法人名) 東京都板橋区常盤台1-5-7
※枠外または枠内に問合せ先を記載すること

※文字の大きさは8pt以上でお願いします。

11.販売時に売れ残ったものの委託販売について

当日製造・販売した商品(お菓子・パン)は、翌日以降Albaに委託販売することができます。

その場合は委託手数料として25%を引いた金額をAlbaから後日振込みさせていただきます。

また、賞味期限が過ぎたものは破棄させていただきます。

12.ゴミの処理

ゴミは全てお持ち帰りください。
ゴミを捨てていく場合、45Lあたり500円が必要です。店内の貯金箱に入れてください。

13.衛生管理

キッチンを衛生環境を保つため、下記の衛生管理を徹底してください。

HACCPに基づく衛生管理

HACCPに基づく衛生管理のため、利用の際には必ず衛生管理記録に記入をお願いいたします。
お名前・日付・曜日を記入の上、確認事項を確認して○をつけていってください。

服装について

・エプロン・帽子など衛生的な服装を心がけ、髪の毛などが食品に入らないように注意してください。
・キッチンのスリッパを使用する場合は、スリッパの裏側にゴミや食品のかすがついた状態での移動にお気をつけください。ゴミをつけたまま移動すると汚れが拡散していく恐れがございます。

具体的な衛生管理について

下記のものはキッチンで用意します。
・洗剤
・手洗い用のハンドソープ
・アルコール
・クイックルワイパーの替え
・水切りネットの替え
・台所用漂白剤(ハイター・キッチンブリーチなど)

下記のものはキッチンにも用意しますが、利用者さんにご用意いただくことを推奨します。
・スポンジ
・台拭き
・食器を拭く用のダスター

※夢見キッチンに置いてあるものを使用する場合は下記を徹底してください
・スポンジは洗った時についた食材のかすなどを残さないように、清潔にし、台所用漂白剤に10分ほど浸けてから元の位置に戻して帰る。
台拭き・ダスターを使用した場合は、ボールに使用済みのものを入れ、漂白剤と水を張って帰ること。

使用後の片付け・清掃について

帰る前に必ず下記の清掃をお願いします。
・水切りネットは毎回変える
・洗いかごは利用後はダスターなどで完全に拭き上げ、水分の残らない状態にする
・台や冷蔵庫を拭く
・掃除機をかけ、クイックルワイパーで床を拭く
※全てご利用時間内にお願いします

15.使用時の持参品

・スリッパ、エプロンなど衛生的な服装
・消耗品(クッキングシート、キッチンペーパー、ラップなどキッチンに置いてある消耗品については、常識の範囲内でご利用ください)
・スポンジ・台拭き・食器を拭く用のダスター
・材料、製造室にない道具
・一次包装までは菓子製造業の営業許可のある場所でやる必要がございます。そのため、乾燥剤や個装の袋も必要です。